★天神さんは梅が満開です。★
今日は久しぶりに天神さん(北野天満宮)へ行ってきました。
境内は梅の香りがいっぱいです。
このお太鼓橋はわりと最近できたものです。
梅園が公開していない時は、無料で向こう側に行けます。
この辺りは私が一番好きなところ。。。
菅公に付き従って、大宰府に流された人たちの
無念の魂をお慰めするお社の一群です。
そんな由来を知る由もなく
着物を着て嬉しそうに外国人観光客たちが
写真を撮っていました。
娘がまだ小さいころ、このあたりを歩いていて
なんだか妙~~な、重い気を感じたので
一緒にいた友人が、歩いていた禰宜さんを呼び止めて
このお社はなんですか?と聞いたら
↑のような説明をしてくださったのです。
蠍座の氣に満ちた、静かだけど
重い空気の流れる場所です。
さてさて、正面の参道の中ほどから西にそれると
小さなお寺さんがあり。。。
こんなすごいモノがあります。
昔、娘のベビーカーを押しながら見つけて
腰が抜けそうにビックリしました。
私のヘッポコ写真だと凄みが伝わりませんね。
ホンモノを見るとなかなかブキミですし
私は昔、お能を習っていたので「土蜘蛛」は初心者必修で
馴染みのある曲ですから余計びっくりしたのです。
で、いま、写真の↑解説を読んで気が付いたのですが(遅)
七本松一条って、前に住んでたとこじゃん(爆)。
土蜘蛛が埋まってた目と鼻の先に住んでたのか。。。
京都ってちょっと歩くと
こういうところがゴロゴロあるから
オカルティストにはたまらない街なのです。
***